
こんにちは!町家インズ&ホテルズの京都スタッフの三井です。
歴史的なスポットが多く残る京都。古からの文化を伝える街・京都には美術館・博物館も数多く存在します。人気の特別展などは数時間待ちの場合も…。そんな時、宿泊施設が近くにあれば、朝早くでもすぐに京都市内の美術館・博物館へアクセス!また、長時間の芸術鑑賞は思いのほか疲れが溜まってしまうもの。そんな時は近くの宿に戻っての小休憩がおすすめです。自分のペースにあわせた鑑賞スタイルで京都の美術館・博物館をお楽しみいただけます。
そんな京都の美術館・博物館に近く、「芸術の秋」にふさわしい町家の宿泊施設を、展示スケジュールを交えながらご紹介します。
2020年「京都市美術館」が「京都市京セラ美術館」としてリニューアルオープン。現存する公立美術館としては最も古く、京都岡崎のシンボルとして市民から愛されてきた建物が美しく改装されました。京都市京セラ美術館は展示だけではなく、日本庭園や東山を望む「東山キューブテラス」など見どころもいっぱいです。
美しく生まれ変わった京都市京セラ美術館の昭和初期のレトロな美術館の建築に注目です。特にステンドグラスが煌めく2階西広間の天井は必見!
アンディ・ウォーホル・キョウト / ANDY WARHOL KYOTO 2022年9月17日-2023年2月12日
サンリオ展 ニッポンのカワイイ文化60年史 2022年10月7日-2022年12月11日
住所:京都市左京区岡崎円勝寺町 124
電話番号:075-771-4334
営業時間:10:00~18:00(入館は 17:30まで)
休館日:月曜 ※祝日・休日となる場合は開館し、翌火曜が休館になります。※年末年始休館
交通アクセス:地下鉄東西線「東山」駅下車 1番出口より徒歩約10分
近代美術を中心に国内外の絵画・工芸・写真などさまざまな作品を所蔵。特に京都や関西で活躍した作家の作品を中心に収集してた京都国立近代美術館。館内はガラス張りの場所が多く、美術館の内部からガラス越しに岡崎の風景が望めます。
平安神宮の大鳥居のすぐそばにある美術館。南禅寺や知恩院も近いので京都観光の合間にも◎。窓から琵琶湖疏水の見える1階カフェがおすすめです。
ルートヴィヒ美術館展 20世紀美術の軌跡―市民が創った珠玉のコレクション
2022年10月14日-2023年1月22日
住所:京都市左京区岡崎円勝寺町26-1
電話番号:075-761-4111
営業時間:10:00~18:00(入館は 17:30まで)
企画展開催中の毎週金曜は20:00(入館は19:30)まで
休館日:月曜 ※祝日・休日となる場合は開館し、翌火曜が休館になります。※年末年始/臨時休館あり
交通アクセス:地下鉄東西線「東山」駅下車 1番出口より徒歩約10分
京都の中心エリア、烏丸三条にある「京都文化博物館」。アニメ、映画や歴史などバラエティに富んだ特別展や、京都の古代から歴史がわかる常設展も魅力の博物館です。別館は明治時代に建てられた旧日本銀行京都支店で、国の重要文化財にも指定されています。
京都文化博物館には江戸時代終わりの京都の町家の街並みを復元した「ろうじ店舗」が屋内にあり、和紙屋さんや飲食店も多数。博物館の展示を見終わった後におみやげ探しや休憩にもおすすめです。
新選組展2022—史料から辿る足跡 2022年10月1日- 2022年11月27日
住所:京都市中京区東片町623-1
電話番号:075-222-0888
営業時間:総合展示 10:00~19:30(入館は 19:00まで)
特別展示 10:00~18:30(入館は 18:00まで)*毎週金曜日は19時30分まで延長 (入場は30分前まで)
休館日:月曜 ※祝日・休日となる場合は開館し、翌日火曜が休館になります。※年末年始/臨時休館あり
交通アクセス:地下鉄 烏丸線・東西線 「烏丸御池」駅5番出口より徒歩3分
日本初のマンガ博物館・図書館「京都国際マンガミュージアム」。元小学校を改装したレトロな建物に約5万冊のマンガ単行本を収蔵し、来館者は敷地内で読むこともできます。天気の良い日はゆったり元運動場の芝生に腰をおろして読むのもおすすめ。
京都国際マンガミュージアム併設のカフェにはミュージアムを訪れた漫画家のサインや絵がいっぱい描かれ、一見の価値あり。知っている漫画家を探すのも楽しいひととき。
大乙嫁語り展 2022年9月17日- 2022年12月26日
住所:京都市中京区烏丸通御池上ル (元龍池小学校)
電話番号:075-254-7414
営業時間:10:30~17:30(入館は 17:00まで)
休館日:火・水曜 ※祝日・休日となる場合は開館し、翌日が休館になります。※年末年始/臨時休館あり
交通アクセス:地下鉄 烏丸線・東西線 「烏丸御池」駅2番出口よりすぐ
京都の人気観光スポット・国宝「三十三間堂」すぐ近くの「京都国立博物館」。
庭園にはロダン作「考える人」、片山東熊設計の明治古都館(旧・本館)や正門などは重要文化財に指定され、展示以外にも見どころがたくさん。また最近では公式キャラクターの「トラりん」も人気を集めています。
京都を中心に多くの文化財を収蔵する京都国立博物館。赤煉瓦や細部の彫刻が美しい明治古都館、近代的な平成知新館、庭園は写真映えのする美しいスポットです。
京(みやこ)に生きる文化 茶の湯 2022年10月8日~12月4日
住所:京都市東山区茶屋町527
電話番号:075-525-2473
営業時間:9:30-17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜 ※祝日・休日となる場合は開館し、翌火曜日が休館になります。※年末年始/臨時休館あり
交通アクセス:「博物館・三十三間堂前」バス停下車すぐ