
今回は2泊3日のモデルコースを紹介しながら、地元スタッフが本当におすすめする岐阜県・飛騨高山の観光スポット5選を紹介します。岐阜県の北部に位置し、飛騨の小京都とも呼ばれる美しい町並みに加え、合掌造りや飛騨大鍾乳洞などが人気な飛騨高山。日枝神社や飛騨古川駅は近年、人気の映画に登場したこともあり脚光を浴びています。豊かな自然、伝統を感じる建造物、グルメなど魅力あふれる飛騨高山をお楽しみください。
現地スタッフがおすすめする、飛騨高山観光スポットと2泊3日モデルコースは下記の通りです。
上記の観光スポットは全て高山駅を起点に行ける場所のため、アクセスも抜群です。
また初日の日枝神社にはバスでも行けますが、できれば伝統的な建造物が立ち並ぶ「古い町並み」を散策してから行くのをおすすめします。(高山駅から徒歩20分ほど)
では、それぞれのおすすめスポットについて詳しく紹介します。
日枝神社は、毎年4月に開催される高山祭(山王祭)の例祭の場所として有名な神社です。日枝神社そのものも美しいですが、注目すべきは拝殿前に構える大杉。樹齢1000年以上、高さ43メートルの大杉は岐阜県の天然記念物にも指定されており、力強く根付いたその姿は圧巻の一言です。
毎年4月に開催される春の高山祭(山王祭)と、10月に開催される秋の高山祭は、日本三大美祭の1つです。見所は何と言っても豪華絢爛な屋台の数々。高山祭で披露される屋台は国の重要文化財にも指定されており、そのきらびやかな姿に圧巻されます。また夜になると約100個もの提灯で屋台がライトアップされ、昼とは違う幻想的な雰囲気を楽しめます。
岐阜県高山市城山156
9:00~16:00(参拝時間)
・バス:高山駅前の高山濃飛バスセンター→濃飛バスのらマイカー南線右回りで20分、日枝神社前で下車後、徒歩5分
・駐車場:境内に20台駐車可
飛騨大鍾乳洞は、全長約800mにもおよぶ国内最大級の観光鍾乳洞です。標高900メートルに位置する飛騨大鍾乳洞は、観光鍾乳洞の中では日本一の高さを誇っています。また洞内の通年平均気温は約12℃と涼しいため、特に真夏に訪れると快適に過ごせますよ。
飛騨大鍾乳洞には「大橋コレクション館」という美術品や骨董品を展示したスペースがあり、まずこちらを鑑賞してから飛騨大鍾乳洞に入るのがおすすめです。
飛騨大鍾乳洞の発見者である大橋外吉が集めた美術品や骨董品が、約1000点も展示されています。
美術品や骨董品は全て大橋外吉の私財で集められた物。1968年に観光用としてオープンした飛騨大鍾乳洞と共に博物館もオープンしました。
特に注目は金塊。もともとは100㎏の塊で展示されていましたが、2007年に強盗によって強奪、戻ってきたときにはバーナーで溶かされ現在のような形になっていたそうです。
岐阜県高山市丹生川町日面
8時〜17時(4月〜10月)/ 9時〜16時(11月〜3月)
・バス:高山駅の高山濃飛バスセンター→濃飛バス 平湯・新穂高線 新穂高ロープウェイ行→鍾乳洞口下車→無料シャトルバス乗車
・駐車場:あり(300台)
平湯温泉は男女合わせて16の露天風呂が楽しめる、秘湯情緒が溢れる温泉地です。春から夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色とさまざまな表情を見せる露天風呂は、ココロもカラダも癒やされること間違いナシ。露天風呂以外にもレトロ感溢れる大浴場や、鉄鍋を使った特徴的な貸切風呂も楽しめます。
平湯温泉が楽しめる「ひらゆの森」の施設内には、飛騨の名物や地酒が楽しめる食事処が併設されています。お風呂上がりに地ビールや地酒で喉を潤しつつ、名物の飛騨牛や朴葉みそを堪能するのもおすすめです。また軽食コーナーもあるため、がっつりとした食事ではなくコーヒーやスイーツなどの軽食も楽しめます。
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯763-1
8時〜17時(4月〜10月) / 9時〜16時(11月〜3月)
・バス:高山駅の高山濃飛バスセンター→濃飛バス平湯温泉・新穂高ロープウェイ行→平湯バスターミナル下車→徒歩約3分
・駐車場:あり(100台)
でこなる横丁は別名「高山まちなか屋台村」とも呼ばれ、飛騨に住む人々と触れ合いながら高山グルメや地酒を楽しめるスポットです。ちなみに「でこなる」とは高山の方言で「大きくなる」を意味し、横丁に集う人々の夢が大きく叶うように、という願いが込められて「でこなる横丁」と名付けられました。郷土料理や地酒を地元人と触れ合いながらリーズナブルに楽しめる、高山の夜におすすめのスポットです。
でこなる横丁は飲食店だけではなく、昔懐かしい射的場や忍者気分が楽しめる手裏剣道場など、子どもが楽しめるスポットがあります。はしご酒の間に立ち寄ることで、より一層でこなる横丁を満喫できるでしょう。
また、でこなる横丁の方々が主催で開催する舞台「でこなる座」もおすすめです。でこなる座は和太鼓や舞踊など、伝統芸能によるライブショーを定期的に開催しています。ぜひでこなる座も鑑賞してみましょう。
岐阜県高山市朝日町24
17時〜0時
高山駅より徒歩9分。車の場合は近隣のコインパーキングを利用
石造りの瀬戸川沿いをのんびりと散策できる観光スポットで有名な飛騨古川。およそ500メートル続く白壁土蔵街や「水呼びの亀」が守る円光寺などが有名。瀬戸川にはおよそ1000匹の鯉が泳いでおり、エサやりも楽しめます。ただし冬期(11月下旬〜4月上旬)は越冬のため、増島城跡の池に引っ越しますのでご注意を。
飛騨古川の壱之町通りには、「渡辺酒酒造店」と「蒲酒造場」の2つの酒屋があり、どちらもお酒の試飲が可能です。
どちらの建物も登録有形文化財に指定されていて、歴史を感じる佇まいをしています。
飛騨高山には気軽に立ち寄って試飲ができる酒蔵がたくさんあるため、お酒好きの方は酒蔵巡りをするだけでも十分楽しめますよ。
岐阜県飛騨市古川町金森町8
ー
高山駅から電車で16分。飛騨古川駅周辺に公共無料駐車場あり
今回は飛騨高山のおすすめ観光スポット5選を、2泊3日のモデルコースとともに紹介してきました。
今回ご紹介した観光スポット5選は、どれも高山駅を起点に徒歩やバスで行けるアクセス抜群の観光スポットです。初日は古い町並みを散策しながら、有名アニメのモデルにもなった「日枝神社」へ。2日目は午前中から飛騨大鍾乳洞を探索した後、午後は平湯温泉でほっと一息。夜はでこなる横丁で地元の方々と触れ合いながら名物や地酒を楽しみます。最終日は飛騨古川の町並みを散策しながら、鯉にエサをやったり酒蔵で気軽に試飲しながら、のんびりと過ごして帰路につきます。
本記事でご紹介したプランを参考に、ぜひ飛騨高山へお出かけしてみてはいかがでしょうか。