Machiya Magazine
Machiya Magazine A BLOG BY MACHIYA INNS & HOTELS

飛騨高山で食べ歩き!人気観光地 「古い町並み」周辺おすすめグルメ5選

こんにちは。町家インズ&ホテルズの高山スタッフの遠間です。
飛騨高山といえば、江戸時代の風情が残った「古い町並み」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。小京都とも言われ、飛騨高山の観光スポットとして人気を集めています。そして、飛騨高山の古い町並み散策の楽しみのひとつが「食べ歩き」!飛騨高山の古い町並みには、食べ歩きにおすすめなグルメがたくさん点在しているんです。せっかくの飛騨高山観光中の食べ歩きなら、美味しいものを食べたいですよね。
そこで今回は、地元スタッフが本当におすすめする飛騨高山の古い町並み周辺の「食べ歩きグルメ」を5つご紹介します!飛騨牛の串焼きや飛騨牛握り、みたらし団子、五平餅など、飛騨高山の食べ歩きグルメと言えばコレ!という定番もとっても美味しい絶品でおすすめですが、地元スタッフだからこそ知るグルメ情報だけを集めました。どれも飛騨高山の新鮮な食材を使ったものばかりです。
飛騨高山の食べ歩きグルメをお探しの方は、ぜひ最後までご覧くださいね。

1. 宮川朝市で食べるノアドココ【高山プリン】

写真提供:ノアドココ

レトロ喫茶ブームも追い風となり、飛騨高山の観光客が行列を作るほどの大人気なのは高山プリン亭。特に雪の多い岐阜県・飛騨高山の風景をイメージしたと言われている「雪国プリン」はコロンとした瓶の中身がスノードームさながらの幻想的な美しさです。雪国プリンに使用されている真っ白なプリンは雪原をイメージ。牛乳プリンではなく特別な卵を使用しているというこだわりぶりです。そのため卵プリンの特徴でもあるこっくりとした滑らかさは損なわれず、濃厚な味わいが好評です。青いジュレは澄み渡る青空とダイヤモンドダストをイメージ。暖かい部屋で飛騨高山の景色を思い浮かべながら食べればお土産話も弾みそうです。

写真提供:ノアドココ

地元スタッフのおすすめポイント

食べ歩きに一番おすすめしたいのは「ホットプリン」。ノアドココでは冬季限定でホットプリンを販売しています。温かいプリンって想像できますか?固体なのか分からなくなってしまうほど、トロットロで濃厚なんです。冷えた体もホットプリンで温まること間違いなし!寒い時期の飛騨高山の古い町並み観光には、ぜひノアドココのホットプリンで身も心も温まってくださいね。

ノアドココ

住所:岐阜県高山市西之一色町3丁目467番地2
電話番号:0577-36-2312
アクセス:JR「高山」駅から徒歩約10分


2. 高山観光のお土産にもおすすめ。茶乃芽の【子鯛焼き】

写真提供:茶乃芽

飛騨高山の古い町並みの真ん中にあるカフェ「茶乃芽」には、高級ソフト、まるっぽみかん、子鯛焼き、季節のこだわりスイーツなど、様々なおいしいスイーツが揃っています。中でも高山観光の食べ歩きにおすすめのグルメは名物の「子鯛焼き」。一口サイズで食べ歩きにもってこいのスイーツです。クロワッサン生地のサクサクの食感が楽しめます。食べやすく、ぺろっと食べられてしまうので、手が止まらなくなってしまうかも。味はチョコ、大納言小豆、カスタード、チーズ、ウインナーの5種類から選べます。

写真提供:茶乃芽

地元スタッフのおすすめポイント

子鯛焼きの種類は自由に選べますがどの味もとっても美味しいので、ぜひ全種類試してみてください!15個買っても800円という安さでコスパ最高。食べ歩き用とおやつ用として高山観光のお土産を買うのもおすすめです。運が良いと、焼き立てが食べられるかも!?焼き立ては、さらに美味しいのでお見逃しのないように!

茶乃芽

住所:岐阜県高山市上三之町83
電話番号:0577-35-7373
アクセス:JR「高山」駅から徒歩約15分


3. 飛騨高山と能登の食材がコラボ!たこ焼き さごう【たこ焼き】

写真提供:たこ焼き さごう

石川・輪島産のぷりぷりのタコと、甘い飛騨ネギを使ったたこ焼きを販売している「たこ焼き さごう」。“まりちゃんたこ焼き”という愛称で観光客だけでなく飛騨高山の地元民に親しまれており、お店のポスターの似顔絵そっくりな店主が出迎えてくれます。たこ焼きは食材にこだわって作られているため、食感も旨味も他のたこ焼きとはひと味違っています。外はカリッと、中はトロトロ、ゴロッと大きなタコが入っていて、食べ応えは抜群!美味しさで小腹と心が満たされるだけでなく、寒いじ時期の高山観光でも体も温まること間違いなしです。

写真提供:たこ焼き さごう

地元スタッフのおすすめポイント

たこ焼き さごうのたこ焼きは、素材を引き立たせるために生地にもこだわっています。そのため味付けもシンプル。しょうゆ・ソースの2種類から選べます。どちらの味も美味しいので、4つずつ購入するのがおすすめです。飛騨高山と能登の食材のコラボたこ焼きをぜひご賞味ください。

たこ焼き さごう

住所:宮川朝市 またはスーパーさとう三福寺店店頭(毎朝Instagramのストーリーで営業場所を投稿)
電話番号:090-5613-8214
アクセス:宮川朝市はJR「高山」駅から徒歩約10分


4.インスタ映え抜群!高山プリン亭【ソフトクリーム】

写真提供:高山プリン亭

飛騨高山の食べ歩きスイーツのお店といえば古い町並みにある「高山プリン亭」。高山プリン亭は、大正時代に作られた建物を改修したレトロな店舗が特徴的で、高山観光の間に一度は訪れたいプリン専門店。中でもおすすめの食べ歩きグルメは「ソフトクリーム」。プリン、雪国ミックス、ラムネの3種類から選べます。味はもちろんのこと、ぽてっとしたフォルムや銀色のアラザンがかわいく見た目も楽しめるスイーツです。

写真提供:高山プリン亭

地元スタッフのおすすめポイント

ソフトクリームの中でも「雪国ミックス」が一番おすすめです。雪国ミックスは、飛騨高山の雪景色が表現されたソフトクリーム。プリン味とラムネ味がミックスされたソフトクリームって珍しいですよね。たまごとカラメルがしっかりとしたプリン味とあっさりとしたラムネ味がマッチして、さっぱりとした後味になるんです。また、白と水色のソフトクリームに銀色のアラザンがかかったキレイな色合いがとっても映えるので、溶けてしまう前に高山観光の思い出として写真を撮るのもお忘れなく。

高山プリン亭

住所:岐阜県高山市上三之町95
電話番号:0577-70-8490
アクセス:JR「高山」駅から徒歩約15分


5.飛騨高山の自然の恵み。マルオリ 【トマトジュース】

写真提供:マルオリ

飛騨高山の古い町並みでの食べ歩きにも、高山観光のお土産にもおすすめしたいのが「マルオリ」の「トマトジュース」。飛騨高山の丹生川地区で栽培されたトマトを100%使ったフレッシュなトマトジュースです。
市販のトマトジュースといえば塩を加えていますが、このジュースは塩を入れず材料はトマトのみ。「トマトだけのほうがおいしい!」という声に応えて作られたそう。新鮮なトマトを丸ごと飲んでいるような、美味しくて体にとてもやさしいジュースです。

地元スタッフのおすすめポイント

北アルプス乗鞍岳の雪解け水ですくすく育ったトマトを使用。飛騨高山の丹生川は昼夜の寒暖差が大きいため、糖度が高いトマトになるそうです。トマトジュースが苦手な人やお子様でも飲みやすくておすすめです。
飛騨高山の古い町並みでは「飛騨高山アンテナショップ まるっとプラザ」などで売られています。すっきりとした味わいで手軽に飛騨高山観光中のビタミン補給ができますよ。日持ちし、お料理にも使えるのでお土産にもぴったりです。

   

飛騨高山アンテナショップ まるっとプラザ

住所: 岐阜県高山市本町2丁目60
電話番号:0577-77-9200
アクセス:JR「高山」駅から徒歩約9分


飛騨高山・古い町並みの観光におすすめ食べ歩きグルメを5つご紹介してきました。
飛騨高山のグルメをたくさん食べ歩いてきた地元スタッフだからこそおすすめできるもののみを厳選しています。思わず立ち寄りたくなってしまうような見た目もかわいく、美味しいものばかりです。
ぜひ飛騨高山の古い町並みで高山観光をしながら食べ歩きもたっぷり楽しんでくださいね。

飛騨高山の伝統的な雰囲気をより深く感じるには、古い町並みから近い町家を改装したホテルや一棟貸し町家宿での宿泊がおすすめです。ゆったりと汗が流せる飛騨高山産のヒノキを使った檜風呂付きのお部屋や、ゆったりと旅疲れを癒せる貸切風呂もあります。ぜひ飛騨高山旅行をお楽しみください!

《飛騨高山観光・旅行におすすめの宿》

THE MACHIYA HOTEL TAKAYAMA
定員:1~5名様岐阜県・高山市にあるデザイナーズ町家ホテル。高山駅徒歩圏内。旅の人数や目的にあわせて選べる6タイプのお部屋。癒しの家電・アメニティの充実した2つの貸切風呂。地元岐阜県の茶葉が飲み比べできるご宿泊のお客様限定のティーラウンジも。
一棟貸し町家・離れ「THE MACHIYA HANARE」
1日1組限定・定員:~4名様完全プライベートな一棟貸し町家。飛騨高山を流れる宮川の畔り、古い町並みエリアにあり観光アクセス抜群!自炊のできるキッチン、ヒノキ風呂付きの浴室。飛騨高山の伝統と自然に触れる「町家(町屋)暮らし」をご体験ください。
投稿日: 2023/03/07、 更新日:
カテゴリ:
タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , ,
MACHIYA INNS & HOTELS(町家インズ&ホテルズ)は、
京都や金沢の伝統家屋である「町家(町屋)」や古民家をリノベーションした宿泊施設です。
お一人様、カップル、ご家族、グループ、様々なシーンで、日常のようにリラックスしながら、
伝統的な趣ある非日常の空間をお楽しみください。 町家インズ&ホテルズ公式サイト