定番から穴場まで!京都・二条城周辺スポット7選

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

世界遺産・古都京都の文化財のひとつ「二条城」。この付近は住宅や商店などが多く、落ち着いた界隈ですが、大河ドラマ「青天を衝け」にも登場し注目を浴びています。 二条城から南へ下がると、三条会商店街。東西に800mにおよぶ長いアーケード商店街で、2004年のアテネオリンピックの金メダリスト、野口みずき選手が雨の日にこちらを練習場所として使っていました。古い商店から若い雰囲気のショップまでさまざまな店舗があり、京都のローカル感を味わえる散策するだけでも楽しいエリアです。

1. 二条城

大河ドラマでおなじみ「大政奉還」の舞台
季節ごとのライトアップなどにも注目

大河ドラマ「青天を衝け」でもおなじみ、徳川家の京都の居城である二条城。徳川慶喜による「大政奉還」の舞台となった二の丸御殿は、狩野派の襖絵、見事な彫刻の欄間、歩くと音のなる「うぐいす廊下」など見どころがいっぱい。また、この二の丸御殿に面した二の丸庭園や清流園などの美しい庭園もおすすめ。敷地内には桜が約50種300本あるため、お花見や紅葉も楽しめます。近年は季節ごとのライトアップやイベントも数多く行われていて、注目が集まっています。

地元スタッフのおすすめポイント

二条城付近には「青天を衝け」でも舞台となった場所がいっぱい。二条城の裏側には、平岡円四郎が襲撃を受けた「西町奉行所跡」二条城の正面には松平春嶽ゆかりの「福井藩邸跡」があります。北東に歩くと「蛤御門」南に下がると新撰組ゆかりの「壬生」などいずれも徒歩20分ほどで、まさに「青天を衝け」紀行が楽しめます。 また二条城から12分ほど歩いた場所に昨年の「麒麟がくる」でおなじみの「本能寺跡」があり、大河ドラマ好きには外せない界隈です。

おすすめイベント

夏には『二条城×ネイキッド 二条城夏まつり』が開催され、唐門のプロジェクトマッピングや二の丸庭園のライトアップなどが行われます。歴史深い二条城に映し出される幻想的な世界感は見応えたっぷりです。

二条城

住所:京都市中京区二条城町541
アクセス:バス停「堀川御池」または市営地下鉄「二条城前駅」徒歩すぐ
※最新情報は公式webサイト・SNSにてご確認ください。

二条城周辺・京都観光におすすめの町家宿

城巽あかね庵 〈一棟貸し町家〉

町家レジデンスイン京都

世界遺産「二条城」徒歩圏内。京都らしい石畳の路地に佇む、日本の伝統色茜色が華やかな一棟貸し町家宿。ご宿泊最大4名様まで。

2. 御金神社

キラキラ輝く金の鳥居
京都一の金運のパワースポット

金の鳥居が印象的な御金(みかね)神社。ビルの谷間にある小さな社ですが、京都一の金運神社として有名です。この神社の主祭神は金山毘古命(かなやまひこのみこと)でもともとは金属を司る神様。この神社から一本東に位置する釜座(かまんざ)通りには平安時代の頃より釜を作る職人が多く暮らしていました。さらに東に進むと、江戸時代に幕府によって「金座」「銀座」が設けられ、金銀の職人が住んでいた「両替町通り」があります。初めはそういった人々から金属の神様として信仰を集めていたのですが、それが転じて「金運」アップの神様として信仰されるようになりました。

地元スタッフのおすすめポイント

多くの京都の神社は夕方には閉門してしまうのですが、この神社は夜も明かりがつき、24時間参拝が可能。付近には住宅もあるので、夜間は静かに参拝しましょう。樹齢200年を超えるご神木イチョウの葉を形どった絵馬や、金運アップに効果があるとされる授与品の「福財布」が人気です。「福財布」は社務所の開いている午前10時から午後4時までの授与です。

御金神社

住所:京都市中京区西洞院通御池上ル 押西洞院町614
アクセス:「烏丸御池駅」から徒歩約5分
※最新情報は公式webサイト・SNSにてご確認ください。

3. 神泉苑

平安京の面影を残す静かな庭園
祇園祭の始まりの場所とも

二条城の南側に佇む静かな寺・神泉苑。もともとは、平安時代、天皇のための庭である禁苑でした。この池の水は都がどんな日照りに見舞われても枯れることがないといわれ、雨乞いの儀式が行われたことも。また869年に京都で病が流行った際に神泉苑に66本の鉾をたてたことが祇園祭の始まりとされています。

地元スタッフのおすすめポイント

静かで心落ち着く雰囲気の神泉苑。池にかかる赤い「法成橋」を1つ願いごとをしながら渡り、社にお参りすると願いごとが叶うといわれています。 今は境内にアヒルが飼われており、のんびりと過ごす姿がSNSなどで人気を集めています。

神泉苑

住所: 京都市中京区西洞院通御池上ル押西洞院町614
アクセス:バス停「神泉苑前」徒歩すぐ、市営地下鉄「二条城前駅」徒歩2分
※最新情報は公式webサイト・SNSにてご確認ください。

二条城周辺・京都観光におすすめの町家宿

熊秀庵 – くましゅうあん 〈一棟貸し町家〉

町家レジデンスイン京都

京都の世界遺産「二条城」徒歩すぐ、「京都御所」徒歩圏内。伝統的な町家を和モダンにリノベーションした一棟貸し町家宿。ご宿泊最大4名様まで。

4. 京友禅 体験工房 北本染芸

優美で繊細な「京友禅」の世界
自分だけの友禅染めを作る

訪問着や振袖などの着物の生地としておなじみであり、優美で柔らかい色合い・柄が特徴の「京友禅」。「京友禅 体験工房 北本染芸」では、江戸時代から伝わる「摺り疋田(すりびった)」と呼ばれる手法で友禅染めが体験できます。 生地や染める柄も選ぶことができ、袱紗(ふくさ)・御朱印帳・バッグなど自分だけのオリジナルのものを作ることが可能です。

地元スタッフのおすすめポイント

先生がついて指導してくださるので初心者にも安心。時間は1時間半から2時間かかりますが、京都らしい歴史を感じる工房でじっくりと体験ができます。要予約。

京友禅 体験工房 北本染芸

住所: 京都市中京区御池通大宮西入門前町 539-5
アクセス:「二条城前駅」から徒歩約5分
※最新情報は公式webサイト・SNSにてご確認ください。

5. ART SPACE NUI

町家を改装したアートギャラリー
大きな吹き抜けの開放的な空間が魅力

二条城のお堀のすぐ近くに佇む町家を改装した「ART SPACE NUI」は版画作家のKATO YUIさんのアトリエ兼ギャラリー兼コミュニティスペース。 古い柱や梁を残しながら、2階の床を外した大胆な吹き抜けのある町家で、時期ごとに様々な展覧会や、イベント、ワークショップなどが行われています。

地元スタッフのおすすめポイント

時期によってかわる作家さんの展覧会はどれも興味深く、アート好きな人にはおすすめです。二条城へ行かれた際にふらっと立ち寄られてもよいかもしれません。

ART SPACE NUI

住所: 京都市中京区市之町170
アクセス:バス停「堀川御池」から徒歩約4分、「二条城前駅」から徒歩約5分
※最新情報は公式webサイト・SNSにてご確認ください。

二条城周辺・京都観光におすすめの町家宿

二条すみれ庵 〈一棟貸し町家〉

町家レジデンスイン京都

京都「二条城」徒歩圏内。「嵐山」「祇園」への観光アクセス至便な一棟貸し町家宿。ご宿泊最大6名様まで。

6. 二条小屋

ジャズの流れる心地よい空間
路地に佇む古民家コーヒースタンド

二条城近くの路地にひっそり佇む、スタンディングカウンターのみのコーヒー店。古い町家を店主自らでリノベーションした店内には古いレコードが並び、まるで隠れ家のような独特な雰囲気が漂います。 コーヒーは注文後に挽いた豆を一杯一杯丁寧にハンドドリップ。サンドイッチなどの軽食も。テイクアウトもイートインも可能なので二条城観光の際に立ち寄ってみては。

地元スタッフのおすすめポイント

深煎りから浅煎りまでコーヒー豆の種類も豊富。迷った場合は店主に相談すると、おすすめを紹介してくださいますよ。今回、スタッフが訪れた際はアイスコーヒーとハムとチーズのホットサンドを注文。チーズがとろっとしたホットサンドはアイスコーヒーとの相性抜群でした。ジャズの流れる心地よい空間なの何度でもリピートしたくなります

二条小屋

住所:京都市中京区最上町382-3
アクセス:バス停「堀川御池」から徒歩約3分、「二条城前駅」から徒歩約4分
※最新情報は公式webサイト・SNSにてご確認ください。


「祇園」や「嵐山」といった京都のメジャーな有名観光地とは異なりますが、「二条城」界隈は京都の人々の暮らしや歴史をより身近に感じていただけるスポットかと思います。 それではまた、次回のスタッフのおすすめも、お楽しみに!

町家とく旅キャンペーン

関連記事

《京都・二条城 徒歩圏内》 一棟貸し京町家 「きゆ」 2024年2月にNEWオープン!

《京都・二条城 徒歩圏内》 一棟貸し京町家 「きゆ」 2024年2月にNEWオープン!

京都の世界遺産「二条城」近くに一日一組限定の一棟貸し町家『町家レジデンスイン京都 きゆ』が、2024年2月9日オープン!平安京の史跡「神泉苑」、800mものアーケード街に約180店が軒を連ねる「京都三条会商店街」のすぐそばに佇む、大正元年(1912年)に建てられた築110年以上の京町家をリノベーションした完全プライベートな町家宿です。 江戸時代に二条城を築城した徳川家の紋は「葵」。

2024年01月30日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • 京都
  • 町家宿

【春の岐阜県・飛騨高山を歩く】地元スタッフが教えるはじめての高山散歩

【春の岐阜県・飛騨高山を歩く】地元スタッフが教えるはじめての高山散歩

写真引用:飛騨高山観光公式サイト 春の飛騨高山へ訪れたことがありますか? 今回は飛騨高山の中心地、高山市の春のおすすめスポットを紹介します。四季折々で色々な表情を魅せてくれる高山。歴史ある古い街並みと新旧の文化が醸し出す街の空気感にいつも心がときめきます。 高山市は岐阜県の中心より少し北にあり、皆さんが思い描くより少し遅めの春が訪れます。南から桜前線が上がり、近畿から関

2022年02月28日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • 観光情報
  • 高山

金沢・ひがし茶屋街すぐ近くで泊まれる!一棟貸し町家宿 「松の間」

金沢・ひがし茶屋街すぐ近くで泊まれる!一棟貸し町家宿 「松の間」

写真提供:金沢市 こんにちは。町家インズ&ホテルズの金沢スタッフの福田です。金沢の人気観光スポットのひとつ「ひがし茶屋街」。「にし茶屋街」「主計町茶屋街」とともに金沢三茶屋街と呼ばれ、江戸時代に栄えた金沢の茶屋建築文化が色濃く香る街並みがとても美しい景観として広がっています。 「ひがし茶屋街」には、町家を活かしたカフェやレストラン、金沢ならではの食材を堪能できるランチ

2024年06月07日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • 町家宿
  • 金沢

実は名店揃いの京都の“チョコレート専門店”

実は名店揃いの京都の“チョコレート専門店”

こんにちは!町家インズ&ホテルズの京都スタッフの藤沢です。実は、京都は世界的に有名なショコラティエや京都にしかないチョコレートブランドが集まるチョコレート専門店の激戦区。そこで今回は、京都土産や手土産、バレンタインデーなどの季節のギフトとしてもおすすめの京都のチョコレート専門店をまとめました。 京都でしか買えないショコラティエもあるので、ぜひ京都観光の合間に訪れてみてください。

2025年02月20日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • 京都
  • 観光情報

飛騨高山で食べ歩き!人気観光地 「古い町並み」周辺おすすめグルメ

飛騨高山で食べ歩き!人気観光地 「古い町並み」周辺おすすめグルメ

こんにちは。町家インズ&ホテルズの高山スタッフの遠間です。飛騨高山といえば、江戸時代の風情が残った「古い町並み」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。飛騨高山の観光スポットとして、とても人気を集めています。そして、飛騨高山の古い町並み散策の楽しみのひとつが「食べ歩き」!飛騨高山の古い町並みには、食べ歩きにおすすめなグルメがたくさん点在しているんです。せっかくの飛騨高山観光中

2024年08月20日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • 観光情報
  • 高山

【飛騨高山】春の高山祭・秋の高山祭を楽しむ!見どころ&おすすめの穴場スポット

【飛騨高山】春の高山祭・秋の高山祭を楽しむ!見どころ&おすすめの穴場スポット

こんにちは。町家インズ&ホテルズの高山スタッフの平田です。岐阜県・飛騨高山で毎年行われる「高山祭」をご存じでしょうか?京都の祇園祭、埼玉の秩父夜祭とともに、日本三大美祭のひとつに数えられる例祭です。春にも秋にも開催されるこの祭り、それぞれの季節が持つ特色を楽しめるのが魅力です。春は桜や春の緑が眩しい中、秋は紅葉の美しい景色の中、「屋台」と呼ばれる伝統的な山車が町を練り歩きます。

2025年03月31日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • 観光情報
  • 高山

町家のお得な情報

金澤町家に泊まって金澤クラフトビールを楽しむ!特別企画

金澤町家に泊まって金澤クラフトビールを楽しむ!特別企画

皆さん知っていますか?3月8日は「町家の日」です! 3月8日=March(マーチ)+8(ヤ)で「町家の日」 町家インズ&ホテルズでは「町家の日」を記念して、金澤ブルワリーさんとのコラボプレゼントをご用意!期間中、金沢でご宿泊の皆様に金澤ブルワリーさんのクラフトビール「金澤麦酒」をプレゼントします! 金沢随一の地ビールとして誕生し、地元民に

2023年03月02日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • お知らせ
  • 金沢

《京都・祇園徒歩圏内》一棟貸し京町家 「町家レジデンスイン京都  宮川町 花刻 – はなとき」  3月1日  にNEWオープン!

《京都・祇園徒歩圏内》一棟貸し京町家 「町家レジデンスイン京都 宮川町 花刻 – はなとき」 3月1日 にNEWオープン!

京都五花街のひとつ「宮川町」近くの一棟貸し京町家『町家レジデンスイン 宮川町 花刻 – はなとき』がオープンしました! 京都に多く見られる伝統的な町家の間取り「鰻の寝床」の構造のままに、リノベーションした完全プライベートな町家(町屋)宿。 町家の趣を残した木造家屋に、赤い提灯の揺らめき照らす玄関口。 格子戸を開くと“鰻の寝床”と呼ばれる奥へ深く続く町家の伝統的な空間が広がります

2022年03月08日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • お知らせ
  • 京都

【法人利用の事例紹介】 総勢200名超で37棟の町家を貸切り

【法人利用の事例紹介】 総勢200名超で37棟の町家を貸切り

総勢200名超で37棟の町家を貸切り!最先端のVRを活用したIT企業の社員納会 町家を“泊まるだけの場所”だと思っていませんか?弊社が運営する町家の活用事例として、全37棟・総勢約210名で町家を貸切り、なおかつ最先端のVRを盛り込んだ社員納会を実現したIT企業に取材をして参りました。 《概要》・実施時期:2021年12月末・企業業種:IT・実施規模:約210名・エリ

2022年02月08日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • お知らせ
  • 京都

《岐阜県・飛騨高山》一棟貸し町家「THE MACHIYA HANARE」1月18日新規オープン

《岐阜県・飛騨高山》一棟貸し町家「THE MACHIYA HANARE」1月18日新規オープン

岐阜県・飛騨高山のデザイナーズ町家ホテル「THE MACHIYA HOTEL TAKAYAMA(ザ・町家ホテル高山)」の離れとして、完全プライベートの一棟貸し町家【THE MACHIYA HANARE】がオープンしました! 飛騨高山を流れる宮川の畔り、風情あふれる「古い町並み」エリアに佇む町家(町屋)をリノベーションした一棟貸し。自炊ができるキッチン、地元産ヒノキ風呂の付いた浴室を

2022年01月24日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • お知らせ
  • 高山

2021年8⽉7⽇、⾶騨⾼⼭にデザイナーズ町家ホテルがオープン

2021年8⽉7⽇、⾶騨⾼⼭にデザイナーズ町家ホテルがオープン

日本アルプスの豊かな自然に囲まれ、古い伝統を感じさせる街・飛騨高山に「THE MACHIYA HOTEL TAKAYAMA (ザ町家ホテル⾼⼭)」が2021年8⽉7⽇にオープン。 THE MACHIYA HOTEL TAKAYAMA公式サイト https://www.machiya-inn-japan.com/takayama/mh-takayama/ja/

2021年07月15日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • お知らせ
  • 高山