京町家を彩る「坪庭」の魅力

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

こんにちは。町家インズ&ホテルズの京都スタッフの三井です。
四季ごとの景色が美しい京町家(京町屋)の坪庭。自然観を大切にしながら設えられた坪庭は、季節や天候、時の移ろいを感じさせ、町家の中から眺めているだけで癒されるような穏やかな気持ちに。京都の町家の坪庭は見た目の美しさだけでなく、さまざまな機能性を持っています。今回は京都の町家(町屋)を彩る「坪庭」の魅力についてご紹介します。

坪庭とは

坪庭は建物や塀などで囲まれた小さな庭のこと。平安時代の寝殿造りにおける「壺」と呼ばれる空間に木々を植えたことが壺庭 = 坪庭のはじまりと言われています。京都の町家(町屋)では建物の一番奥や、建物と建物の間にあることも。通りに面した間口が狭く奥に細長い「うなぎの寝床」と呼ばれる構造をした京町家では、建物の奥に日の光や風を入れる大切な役割を持つ空間です。

1. 石灯籠のある坪庭

一棟貸し町家宿「三十三間堂 宵椿 – よいつばき」

坪庭に穴を掘り灯籠の柱を入れて固定する活込(いけこみ)灯籠のある坪庭。活込灯籠の柱の穴をどこまで深くするかによって高さも調整できるそうです。石灯籠の周りには椿をはじめとする四季折々に色づく木々が植えられ、浴室にある寝た姿勢で入れる浅い浴槽の「寝湯」からも坪庭を眺め見ることができます。非日常の空間で、心穏やかな時間を過ごせるようにという思いが坪庭には込められています。

石灯籠とは

石で作られた灯籠。もともとは神仏に灯を捧げるためのもので、仏教とともに飛鳥時代に伝来しました。現存する日本最古の石灯籠は、奈良県・当麻寺のもので、白鳳時代(645-710年)に作られたと言われます。古代は寺社などに据えられ、茶の湯の発展と共に夜の茶会に来た客人の足元を照らすため、茶庭にも使われるようになりました。そして広大な大名庭園、そして町人の住む町家の坪庭のアクセントとして置かれるようになったのです。

三十三間堂 宵椿 – よいつばき 〈一棟貸し町家〉

町家レジデンスイン京都

京都「三十三間堂」徒歩5分、「伏見稲荷」まで3駅。2つの庭を持ち、坪庭の見える浴槽で“寝湯”も楽しめる一棟貸し町家宿。ご宿泊最大8名様まで。

2. 飛び石のある坪庭

一棟貸し町家宿「雅樂庵 – がらくあん」

大小さまざまな形の飛び石が坪庭の奥や蹲へと誘います。高い塀で囲まれた坪庭で和風の植栽や飛び石の周りは白い小さな砂利が敷き詰められ、独特の空間を作り出しています。居間の雪見障子越しに、縁側に座って、飛び石を踏んで坪庭の中へ出て、季節ごとの坪庭の景色を見る角度を変えながら楽しむことができる坪庭です。日本の四季の美しさをお部屋の中からでも間近でも楽しむことができます。

飛び石とは

土を踏まずに歩行できるよう日本庭園に飛び飛びに配された石のこと。建物や特定のルートへと誘う効果や庭のデザインとして役割も果たしています。大きな庭園では、道の分岐点や庭が美しく見えるポイントで大きな石や特徴的な石が置かれていることも。

雅樂庵 – がらくあん 〈一棟貸し町家〉

町家レジデンスイン京都

京都駅から一駅。繁華街「四条」「祇園」徒歩圏内。高瀬川沿いの広々とした坪庭、日本らしいヒノキ風呂2つを備える和の趣溢れる一棟貸し町家宿。ご宿泊最大8名様まで。

3. 蹲(つくばい)のある坪庭

一棟貸し町家宿「棗庵 – なつめあん」

蹲(つくばい)といえば石や岩で出来たものが一般的ですが、こちらの町家にあるのは現代的な素材の真鍮(しんちゅう)を使用した一風変わった蹲。真鍮は銅と亜鉛を合わせた合金でサックスやトランペットなどブラスバンドの楽器の素材や日本では5円玉にも使われています。この真鍮を使用した蹲が、庭木、庭石や苔などで構成された伝統的な坪庭にモダンな彩りを添えています。夜間はライトアップされ、昼間とは違った趣の坪庭が幻想的な雰囲気を放ちます。

蹲(つくばい)とは

茶室などのそばに据えられる背の低い手水鉢のこと。手を洗うために使用するときにつくばう(腰をおろして低くしゃがむ)ことから「蹲(つくばい)」と呼ばれるようになりました。茶室に入る前に手を洗うのは「手を清潔にする」意味と、これから日常の世界を離れて非日常の茶席に入る「心がまえ」の二つの意味を持ちます。

棗庵 – なつめあん 〈一棟貸し町家〉

町家レジデンスイン京都

「鴨川」「京都御所」徒歩すぐ、「祇園」から2駅。坪庭が見える広々としたダイニングと和室を有する一棟貸し町家宿。ご宿泊最大6名様まで。

4. 縁側から眺められる坪庭

一棟貸し町家宿「宮川町 花刻 – はなとき」

趣ある石灯籠と蹲(つくばい)と呼ばれる手水鉢が据えられた坪庭。大小の飛び石や高さの異なる植栽が坪庭にリズム感を与えています。晴れた日は坪庭に張り出した濡れ縁に出て、雨の日や陽が落ちてからは黒光りする床の室内縁側で坪庭の眺めを眺められます。
町家の坪庭は、茶室のそばの茶庭(露地庭園)の影響を大きく受けているとされます。こちらの庭にも配された石灯籠、手水鉢や飛び石は茶庭でも大きな役割を果たしています。客人をもてなす心、非日常の空間でもある茶室へ誘う工夫が坪庭には詰まっています。

宮川町 花刻 – はなとき 〈一棟貸し町家〉

町家レジデンスイン京都

京都「祇園」「八坂神社」徒歩圏内。奥深く広がる伝統家屋の趣を残し、坪庭から自然光が照らす一棟貸し町家宿。ご宿泊最大8名様まで。

ご紹介した坪庭のある京町家に加え、町家インズ&ホテルズの「町家レジデンスイン京都」には京都市内に約50棟の町家を改装した一棟貸しの宿泊施設があります。場所、デザイン、そして坪庭も、町家宿によってそれぞれ異なり、旅のスタイルにあわせたご滞在をお楽しみいただけます。

どの町家の坪庭も限られた京町家のスペースで四季の移り変わり、自然を感じさせるよう美しく設計されています。伝統的な町家の坪庭を通して、先人たちの知恵や工夫を感じ取ることができます。ゆったりと町家に滞在しながら、朝昼夜と趣を変える坪庭の眺めを堪能するのもおすすめの過ごし方です。

ぜひ「町家レジデンスイン京都」の公式サイトで、さまざまな魅力に溢れた町家の坪庭をチェックしてくださいね。

京町家の文化と魅力に触れられる一棟貸し町家宿「町家レジデンスイン京都」

町家レジデンスイン京都

一日一組限定 一棟貸し町家

金沢市内に点在する、完全プライベート空間の一棟貸し町家「町家レジデンスイン金沢」。伝統的な金澤町家の趣を残しながら、現代にあわせて機能的に一新。旅のスタイルに寄り添う上質な空間へとリノベーションした町家宿。
町家とく旅キャンペーン

関連記事

《京都の世界遺産・二条城徒歩圏内》 一棟貸し京町家 「二条すみれ庵」 2023年9月にリニューアルオープン!

《京都の世界遺産・二条城徒歩圏内》 一棟貸し京町家 「二条すみれ庵」 2023年9月にリニューアルオープン!

徳川家康と豊臣秀頼の「二条城会見」や徳川慶喜の「大政奉還」など日本史の舞台となった世界遺産「二条城」近くに、一日一組限定の一棟貸し町家『町家レジデンスイン京都 二条すみれ庵』が2023年9月にリニューアルオープンしました! 京町家の伝統と京都の暮らしの息づかいを体感できる空間へとリノベーションした、完全プライベートな町家(町屋)宿。木材の清々しい香りが漂う和の穏やかな雰囲気の中でゆったりと

2023年09月08日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • 京都
  • 町家宿

京都の美味しいそば5選!地元スタッフが通う老舗蕎麦屋から人気店まで

京都の美味しいそば5選!地元スタッフが通う老舗蕎麦屋から人気店まで

こんにちは!町家インズ&ホテルズの京都スタッフの藤沢です。京都には長い歴史を持つ老舗のそば屋が多くあります。そこで今回は、京都らしい風情を楽しみながら、本格的なそば(蕎麦)を味わいたい人に行ってほしい地元スタッフのおすすめのそば屋をご紹介します。歴史ある人気店から穴場まで、京都観光をしながらあなた好みの美味しいそばを見つけてみませんか。 京都のそば(蕎麦)の歴史

2024年10月09日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • 京都
  • 観光情報

混雑を避けて楽しめるお花見穴場スポット! 京都の隠れた桜の名所5選

混雑を避けて楽しめるお花見穴場スポット! 京都の隠れた桜の名所5選

こんにちは。町家インズ&ホテルズの京都スタッフの藤沢です。京都といえば、自然と歴史が織り成す和の雰囲気があふれる風情のある美しい町並み。春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は真っ白な銀世界と一年を通して四季を色濃く感じられます。そんな京都にも、まもなく暖かな日差しが心地よい麗かな桜の季節が訪れようとしています。 今回は混雑を避けながらゆったりと京都の桜を楽しめる、あまり知られてい

2025年03月20日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • 京都
  • 観光情報

【夏の飛騨高山観光】地元スタッフおすすめの岐阜県高山周辺ドライブ

【夏の飛騨高山観光】地元スタッフおすすめの岐阜県高山周辺ドライブ

写真引用:飛騨高山観光公式サイト こんにちは。町家インズ&ホテルズの高山スタッフの平田です。 夏の飛騨高山を訪れたことはありますか?平成の市町村大合併で面積が東京都とほぼ同じくらいの大きさになった岐阜県高山市。北は飛騨市、東は富山県と長野県に隣接しており、西は石川県と福井県に県境を接しています。土地の多くは山林で全国的に有名な山や峠があり、あまり知られてませんが見応えのあ

2024年06月25日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • 観光情報
  • 高山

京都・祇園祭をとことん堪能!まだまだ出てくる見所&おすすめの穴場スポット

京都・祇園祭をとことん堪能!まだまだ出てくる見所&おすすめの穴場スポット

こんにちは!町家インズ&ホテルズの京都スタッフの三井です。京の夏を彩る祇園祭。コンチキチンの祇園囃子が賑わえば、京都の夏も本番です。言わずと知れた夏の風物詩ですが、祇園祭は1ヶ月間にわたって行われる壮大な祭り。技あり、アートありと京の魅力が盛りだくさん!京都三大祭りのひとつ「祇園祭」に足を運んで、その奥深さを紐解けば、夏の楽しさも倍増です! 今回は、祇園祭をもっと楽しむため

2024年06月21日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • 京都
  • 観光情報

金沢・近江町市場の海鮮丼ランチおすすめ5選!おいしい海の幸を味わう

金沢・近江町市場の海鮮丼ランチおすすめ5選!おいしい海の幸を味わう

こんにちは。町家インズ&ホテルズの金沢スタッフの野中です。北陸の新鮮な海の幸が楽しめる金沢で、ぜひ体験してほしいグルメのひとつが「海鮮丼」。金沢の海鮮丼は種類が豊富なこと、豪勢に盛られたに旬の美味しさが魅力です。手軽に食べられるので、金沢グルメを味わうランチとしても海鮮丼はおすすめです。そんな海鮮丼の名店が集結するのが金沢「近江町市場」。約300年の歴史があり金沢市民の台所として

2023年04月07日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • 観光情報
  • 金沢

町家のお得な情報

金澤町家に泊まって金澤クラフトビールを楽しむ!特別企画

金澤町家に泊まって金澤クラフトビールを楽しむ!特別企画

皆さん知っていますか?3月8日は「町家の日」です! 3月8日=March(マーチ)+8(ヤ)で「町家の日」 町家インズ&ホテルズでは「町家の日」を記念して、金澤ブルワリーさんとのコラボプレゼントをご用意!期間中、金沢でご宿泊の皆様に金澤ブルワリーさんのクラフトビール「金澤麦酒」をプレゼントします! 金沢随一の地ビールとして誕生し、地元民に

2023年03月02日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • お知らせ
  • 金沢

《京都・祇園徒歩圏内》一棟貸し京町家 「町家レジデンスイン京都  宮川町 花刻 – はなとき」  3月1日  にNEWオープン!

《京都・祇園徒歩圏内》一棟貸し京町家 「町家レジデンスイン京都 宮川町 花刻 – はなとき」 3月1日 にNEWオープン!

京都五花街のひとつ「宮川町」近くの一棟貸し京町家『町家レジデンスイン 宮川町 花刻 – はなとき』がオープンしました! 京都に多く見られる伝統的な町家の間取り「鰻の寝床」の構造のままに、リノベーションした完全プライベートな町家(町屋)宿。 町家の趣を残した木造家屋に、赤い提灯の揺らめき照らす玄関口。 格子戸を開くと“鰻の寝床”と呼ばれる奥へ深く続く町家の伝統的な空間が広がります

2022年03月08日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • お知らせ
  • 京都

【法人利用の事例紹介】 総勢200名超で37棟の町家を貸切り

【法人利用の事例紹介】 総勢200名超で37棟の町家を貸切り

総勢200名超で37棟の町家を貸切り!最先端のVRを活用したIT企業の社員納会 町家を“泊まるだけの場所”だと思っていませんか?弊社が運営する町家の活用事例として、全37棟・総勢約210名で町家を貸切り、なおかつ最先端のVRを盛り込んだ社員納会を実現したIT企業に取材をして参りました。 《概要》・実施時期:2021年12月末・企業業種:IT・実施規模:約210名・エリ

2022年02月08日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • お知らせ
  • 京都

《岐阜県・飛騨高山》一棟貸し町家「THE MACHIYA HANARE」1月18日新規オープン

《岐阜県・飛騨高山》一棟貸し町家「THE MACHIYA HANARE」1月18日新規オープン

岐阜県・飛騨高山のデザイナーズ町家ホテル「THE MACHIYA HOTEL TAKAYAMA(ザ・町家ホテル高山)」の離れとして、完全プライベートの一棟貸し町家【THE MACHIYA HANARE】がオープンしました! 飛騨高山を流れる宮川の畔り、風情あふれる「古い町並み」エリアに佇む町家(町屋)をリノベーションした一棟貸し。自炊ができるキッチン、地元産ヒノキ風呂の付いた浴室を

2022年01月24日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • お知らせ
  • 高山

2021年8⽉7⽇、⾶騨⾼⼭にデザイナーズ町家ホテルがオープン

2021年8⽉7⽇、⾶騨⾼⼭にデザイナーズ町家ホテルがオープン

日本アルプスの豊かな自然に囲まれ、古い伝統を感じさせる街・飛騨高山に「THE MACHIYA HOTEL TAKAYAMA (ザ町家ホテル⾼⼭)」が2021年8⽉7⽇にオープン。 THE MACHIYA HOTEL TAKAYAMA公式サイト https://www.machiya-inn-japan.com/takayama/mh-takayama/ja/

2021年07月15日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • お知らせ
  • 高山