実は名店揃いの京都の“チョコレート専門店”

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

こんにちは!町家インズ&ホテルズの京都スタッフの藤沢です。
実は、京都は世界的に有名なショコラティエや京都にしかないチョコレートブランドが集まるチョコレート専門店の激戦区。そこで今回は、京都土産や手土産、バレンタインデーなどの季節のギフトとしてもおすすめの京都のチョコレート専門店をまとめました。 京都でしか買えないショコラティエもあるので、ぜひ京都観光の合間に訪れてみてください。

1. 世界が認めたショコラティエ【Chocolaterie HISASHI】

Chocolaterie HISASHI

15年にわたりクラブハリエにて世界に通用するショコラティエとして修行を続けていた、ショコラティエの小野林範氏が独立して誕生したチョコレート専門店「Chocolaterie HISASHI」では、自らの足で探し求めた厳選素材を使用した高品質のチョコレート菓子やケーキが楽しめます。
そんな「Chocolaterie HISASHI」のおすすめ商品は「ボンボンショコラ」です。定番商品である「ボンボンショコラ」は、チョコレート専門店のHISASHIだからこその技術と発想力が一粒に込められた、World Pastry Championshipの優勝作品を元に作られたこだわりのチョコレートです。大切な人へのギフトに世界が認めたチョコレート専門店、こだわりのチョコレートを贈ってみてはいかがでしょうか。

地元スタッフのおすすめポイント

「Chocolaterie HISASHI」の店内では、見た目も華やかな旬のフルーツを取り入れた色とりどりのチョコレート菓子や季節のケーキが販売されていて、手土産にもぴったり。チョコレート専門店ならではの様々な味わいが楽しめる逸品が揃っています。
また、店内には6席程度のイートインスペースもあり、カフェ利用も可能でSNSなどでも人気を集めています。

Chocolaterie HISASHI

住所: 京都市東山区夷町166-16
電話番号: 075-744-0310
アクセス: 地下鉄「東山」駅より徒歩約7分
※店舗の最新情報は公式webサイト・SNSにてご確認ください。

京都観光におすすめの宿・ホテル

町家レジデンスイン京都

京都市内に約60棟点在し、幅広い滞在スタイルに寄り添う完全プライベート空間の一棟貸し町家「町家レジデンスイン京都」。伝統的な京町家の趣を残しながら、上質な空間としてリノベーションし、坪庭を眺められる浴室やキッチン、洗濯乾燥機など現代的で快適に町家暮らしを体験できる設備が充実。ワンランク上の滞在を、町家レジデンスイン京都で。

2. 鴨川沿いのお店でゆったり楽しむチョコレート【THE SMILE CHOCOLATE cafe &】

滋賀県大津市に店舗を構える「THE SMILE CHOCOLATE」の2号店として京都にオープンした「THE SMILE CHOCOLATE cafe &」は、チョコレートの購入だけでなく「チョコレートをもっと楽しんでほしい」という思いから誕生したカフェ併設のチョコレート専門店です。鴨川沿いに面したカフェでは、景色を眺めながらチョコレートケーキやドーナツなどが楽しめます。
そんなチョコレート専門店「THE SMILE CHOCOLATE cafe &」でおすすめのチョコレートは、「マンディアン」。チョコレートの上にナッツやドライフルーツをのせたフランス発祥のチョコレート菓子「マンディアン」13種類と、ピンク色が映えるルビーチョコレートがセットになった「マンディアン 14種セット」が特におすすめです。チョコレート専門店だからこそのバラエティ豊富なフレーバーで、チョコレートとドライフルーツの組み合わせが楽しめます。あなたのお気に入りの「マンディアン」を見つけてみてはいかがでしょうか。

地元スタッフのおすすめポイント

チョコレート専門店「THE SMILE CHOCOLATE」のマンディアンの中で特に人気なのは、着色料もフルーツのフレーバーも入っていないルビーカカオ豆から生まれたピンク色の「ルビーチョコレート」、希少なベトナム産カカオを使った「ビターチョコレート」と「ミルクチョコレート」、滋賀県産朝宮抹茶を贅沢に使用した「抹茶チョコレート」、そして定番の「ホワイトチョコレート」です。マンディアンはひとつひとつおしゃれな個包装となっているため、職場などでのばら撒き用の京都土産としてもおすすめです。

THE SMILE CHOCOLATE cafe &

住所:京都市下京区加茂川端六軒町下ル八ツ柳町351-1
電話番号:075-708-8730
アクセス:京阪「清水五条」駅より徒歩約5分
※店舗の最新情報は公式webサイト・SNSにてご確認ください。

3. 地元民から愛される老舗チョコレート専門店【BRUNBRUN】

創作チョコレート洋菓子のお店「BRUNBRUN(ブランブリュン)」は、1935年創業の老舗チョコレート専門店です。店内では、ブランショコラやブラントルテをはじめとしたチョコレートやスイーツが楽しめます。
定番商品の「ブラン・ショコラ」は、京都のお土産・手土産にもバレンタインなどのシーズンギフトにもおすすめ。チョコレートとケーキの中間のような不思議な食感が楽しめるブラン・ショコラは、濃厚なチョコレートが楽しめる大人の贅沢スイーツです。
数多くのテレビ番組や雑誌でも紹介された、濃厚なチョコレートを堪能できる「BRUNBRUN」自慢のブラン・ショコラを食べてみてはいかがですか。

地元スタッフのおすすめポイント

寒い季節だけではなく、暑い季節にも美味しいチョコレートを味わえる「BRUNBRUN」。夏季限定で提供されている「チョコレートかき氷」は、イートイン限定の人気商品です。数種類のチョコレートやメープルシュガーでコーティングされたクルミ、キャラメリゼされたマカダミアナッツなど、さまざまなトッピングが贅沢に盛り付けられています。チョコレートソースはショコラティエが長年研究を重ねて独自に配合したもので、かき氷にかけたときに固まらないのが特徴。お好みで練乳をかけても美味しく食べられます。

BRUNBRUN

住所:京都市中京区竹屋町通東洞院西入三本木町462
電話番号:075-231-0521
アクセス:地下鉄「丸太町」駅より徒歩約3分
※店舗の最新情報は公式webサイト・SNSにてご確認ください。

4. 京都の西陣織のように美しく繊細なチョコレート【織 SHIKI】

西陣織が名前の由来の「織 SHIKI」では、美しい糸で織り上げる西陣織のように、厳選した素材を使って作った上質なチョコレートが楽しめます。店内には、数々のコンテストで賞を受賞したショコラティエが作る旬のフルーツを使った宝石のような洋菓子がたくさん。季節によって商品が変わるので、いつ訪れても新しい出会いがあるのが魅力です。
そんな「織 SHIKI」で、おすすめのチョコレートは「ボンボンショコラ」。毎年2月〜3月を中心に発売され、その年の新作やさまざまな種類の「ボンボンショコラ」をお楽しみいただけます。10年間熟成させたバニラを使った「十年バニラ」やボンボンショコラに合う理想的なキャラメルを追求した「キャラメルサレ」、和歌山県北山村で採れる幻のフルーツ「じゃばら」を使った「じゃばらジャスミン」など、こだわりの素材を使ったチョコレートを堪能できます。
「織 SHIKI」は素材にこだわってひとつひとつ丁寧に手作りしているため、当日売り切れることもあります。インターネットで予約して受け取れるサービスもあるので、サイトをチェックしてみてください。
※季節や製造状況で商品内容は変更となる場合がございます。

地元スタッフのおすすめポイント

「織(SHIKI)」では、京都老舗豆腐店の豆乳を使用した「カヌレ西陣」、サブレショコラをチョコでコーティングした甘さ控えめでザクッと食感の大人気サブレ、京都の盆地をイメージした「京BASIN」、ギフトに喜ばれる焼き菓子セットなども種類豊富。手土産や京都観光のお土産としてもおすすめです。ショーケースに並ぶ、美しいケーキの数々はご褒美スイーツにぴったりです!

織 SHIKI

住所:京都市上京区笹屋町一丁目529番地
電話番号:075-748-0949
アクセス:市バス「今出川浄福寺」より徒歩約4分
※店舗の最新情報は公式webサイト・SNSにてご確認ください。

5. 伝統の宇治抹茶チョコレート【伊藤久右衛門】

江戸時代から続く伝統の味を守りながらも、常に新しいお茶の価値を発信し続ける京都・宇治の老舗茶屋「伊藤久右衛門」。近年では、抹茶スイーツにも力を入れていて、お茶の新しい楽しみ方を提案し続ける全国で人気を集める人気店です。そんな伊藤久右衛門でおすすめしたいチョコレートは、一番人気のスイーツ「宇治抹茶生チョコレート」です。
「抹茶を心ゆくまで味わうため」の抹茶チョコレートは、鮮やかな深緑が目を惹く一品。口に入れると、最初に挽きたて抹茶のほろ苦さと口の中でとろける生チョコの控えめな甘さが広がり、抹茶の濃厚な香りを存分に楽しめます。抹茶とチョコレートのバランスが絶妙な、ひと粒で抹茶の風味を存分に味わえる生チョコレートを試してみてはいかがですか。
こちらの商品は、伊藤久右衛門のオンラインショップでも購入できます。京都の老舗が手掛ける伊藤久右衛門の「宇治抹茶生チョコレート」をぜひご堪能ください。

地元スタッフのおすすめポイント

京都らしい手触りの良い和紙の質感を生かした上品なパッケージ。深みのあるグリーンに金色の挿し色を効かせ、機械ではできない折り方でひとつひとつ丁寧に手包みしています。和紙ならではのぬくもりと優しさを感じる包装紙は、宇治抹茶のような緑とマットな金色が高級感を演出しています。
抹茶好きの職場の上司やご家族、目上の方など、日頃お世話になっている大切な方への感謝の気持ちを込めた手土産としてもおすすめです。

伊藤久右衛門 祇園四条店茶房

住所:京都市東山区四条通大和大路東南角祇園町南側586
電話番号:075-741-8096
アクセス:京阪「祇園四条」駅より徒歩約1分・阪急「河原町」駅より徒歩約4分
※店舗の最新情報は公式webサイト・SNSにてご確認ください。


数多くのショコラティエが集まる街として密かに注目を集める京都では、バラエティ豊かなチョコレートを楽しむことができます。世界的な大会で優勝したショコラティエや京都の老舗が手がけるこだわりのチョコレート、京都でしか買えない唯一無二のチョコレート専門店など多種多様です。
京都ならではのお土産やセンスのいい手土産、心を込めて贈りたいギフトをお探しの方はぜひ、京都のチョコレート専門店でお気に入りのチョコレートを見つけてみてくださいね。

関連記事

実はスイーツがアツい!金沢・近江町市場 おすすめスイーツ6選

実はスイーツがアツい!金沢・近江町市場 おすすめスイーツ6選

みなさんは「金沢・近江町市場」と聞くと何を思い浮かべますか? やはり外せない新鮮な海鮮や加賀野菜。しかし、実は近江町市場に出店しているスイーツ店の数、またそのレベルの高さが近年とても話題になっています。 そもそも金沢県民は菓子類やアイスクリームの支出額で堂々の全国1位なんです!「甘党の聖地・金沢」のスイーツ店の総合的なレベルの高さ、こだわりにも説得力がありますね。

2024年11月22日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • 観光情報
  • 金沢

京都・高瀬川の桜並木をひとり占め!桜舞う大パノラマが広がる町家宿

京都・高瀬川の桜並木をひとり占め!桜舞う大パノラマが広がる町家宿

春と言えば、やっぱりお花見!日本の春を告げる“桜”を楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。桜が美しく咲き誇り、そして舞い散る姿は見ているだけで心が洗われますよね。でも、京都の桜の名所のような人が多いところは避けたいし、ゆっくり景色を楽しみたい、気兼ねなくのどかな雰囲気で食事も楽しみたい…。そこで今回は京都の桜の穴場とも言える、完全プライベートな空間でお花見ができる一棟貸し

2024年02月26日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • 京都
  • 町家宿

飛騨高山のカフェ・喫茶店で至福のひととき!おいしいスイーツと絶景も

飛騨高山のカフェ・喫茶店で至福のひととき!おいしいスイーツと絶景も

こんにちは。町家インズ&ホテルズの高山スタッフの遠間です。今回は、地元スタッフおすすめの飛騨高山のカフェ・喫茶店をご紹介します。伝統的建造物群保存地区に選定されている飛騨高山の人気観光スポット「古い町並み」を中心に、飛騨高山は商人の町として栄えた城下町でした。特に歴史深い町並みと新旧の文化が醸し出す街の雰囲気が魅力的。街歩きで楽しむ飛騨高山観光の合間や休憩に訪れたいカフェや喫茶店

2025年01月15日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • 観光情報
  • 高山

「まちかる」とは?

「まちかる」とは?

「まちかる」では、MACHIYA INNS & HOTELS(町家インズ&ホテルズ)のスタッフがおすすめしたい、国内旅行・観光がもっと楽しくなる街のローカル情報をお届けしています。 京都・金沢・高山を中心に、地元スタッフだからこそ知る穴場スポット、グルメやお土産、期間限定イベント、宿・ホテルなど、旅先の知りたい最新情報をご紹介。地元に詳しいスタッフの

2025年01月21日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • 京都
  • 町家宿
  • 観光情報
  • 金沢
  • 高山

心潤うスイーツで癒されること間違いなし!  京都祇園のほっこりカフェ 5選

心潤うスイーツで癒されること間違いなし! 京都祇園のほっこりカフェ 5選

2月を迎え、まだまだ寒い京都。京都の冬は「京の底冷え」と表現されるように、とにかく体感温度が低いのが特徴です。冷たい空気は凛としていてとてもすがすがしく、京都の冬景色はこの時にしか味わえない独特の風情をしのばせています。さて、今回ご紹介したいのは、スタッフおすすめの祇園のカフェです。祇園は、八坂神社、安井金比羅宮、歌舞伎の南座など有名観光地が点在し、お茶屋さんが軒を連ねる花見小路、情緒豊かな祇園

2022年02月03日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • 京都
  • 観光情報

NEW OPEN!平安神宮徒歩圏内の一棟貸し町家宿 「町家レジデンスイン京都 和漣 別邸」

NEW OPEN!平安神宮徒歩圏内の一棟貸し町家宿 「町家レジデンスイン京都 和漣 別邸」

こんにちは。町家インズ&ホテルズの京都スタッフの三井です。京都の岡崎にある「平安神宮」。平安京の宮殿・朝堂院を模した朱塗りの社殿が色鮮やかで、フォトジェニックな神社です。社殿の周囲は約33,000㎡に及ぶ公大な神苑となっており、春の枝垂れ桜、初夏の花菖蒲や睡蓮など四季折々の花々が咲き乱れ、岡崎を訪れた際には是非訪れたいスポット。高さ24mの平安神宮の大鳥居がそびえ立つ岡崎公園は休

2025年07月07日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • 京都
  • 町家宿

町家のお得な情報

金澤町家に泊まって金澤クラフトビールを楽しむ!特別企画

金澤町家に泊まって金澤クラフトビールを楽しむ!特別企画

皆さん知っていますか?3月8日は「町家の日」です! 3月8日=March(マーチ)+8(ヤ)で「町家の日」 町家インズ&ホテルズでは「町家の日」を記念して、金澤ブルワリーさんとのコラボプレゼントをご用意!期間中、金沢でご宿泊の皆様に金澤ブルワリーさんのクラフトビール「金澤麦酒」をプレゼントします! 金沢随一の地ビールとして誕生し、地元民に

2023年03月02日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • お知らせ
  • 金沢

《京都・祇園徒歩圏内》一棟貸し京町家 「町家レジデンスイン京都  宮川町 花刻 – はなとき」  3月1日  にNEWオープン!

《京都・祇園徒歩圏内》一棟貸し京町家 「町家レジデンスイン京都 宮川町 花刻 – はなとき」 3月1日 にNEWオープン!

京都五花街のひとつ「宮川町」近くの一棟貸し京町家『町家レジデンスイン 宮川町 花刻 – はなとき』がオープンしました! 京都に多く見られる伝統的な町家の間取り「鰻の寝床」の構造のままに、リノベーションした完全プライベートな町家(町屋)宿。 町家の趣を残した木造家屋に、赤い提灯の揺らめき照らす玄関口。 格子戸を開くと“鰻の寝床”と呼ばれる奥へ深く続く町家の伝統的な空間が広がります

2022年03月08日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • お知らせ
  • 京都

【法人利用の事例紹介】 総勢200名超で37棟の町家を貸切り

【法人利用の事例紹介】 総勢200名超で37棟の町家を貸切り

総勢200名超で37棟の町家を貸切り!最先端のVRを活用したIT企業の社員納会 町家を“泊まるだけの場所”だと思っていませんか?弊社が運営する町家の活用事例として、全37棟・総勢約210名で町家を貸切り、なおかつ最先端のVRを盛り込んだ社員納会を実現したIT企業に取材をして参りました。 《概要》・実施時期:2021年12月末・企業業種:IT・実施規模:約210名・エリ

2022年02月08日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • お知らせ
  • 京都

《岐阜県・飛騨高山》一棟貸し町家「THE MACHIYA HANARE」1月18日新規オープン

《岐阜県・飛騨高山》一棟貸し町家「THE MACHIYA HANARE」1月18日新規オープン

岐阜県・飛騨高山のデザイナーズ町家ホテル「THE MACHIYA HOTEL TAKAYAMA(ザ・町家ホテル高山)」の離れとして、完全プライベートの一棟貸し町家【THE MACHIYA HANARE】がオープンしました! 飛騨高山を流れる宮川の畔り、風情あふれる「古い町並み」エリアに佇む町家(町屋)をリノベーションした一棟貸し。自炊ができるキッチン、地元産ヒノキ風呂の付いた浴室を

2022年01月24日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • お知らせ
  • 高山

2021年8⽉7⽇、⾶騨⾼⼭にデザイナーズ町家ホテルがオープン

2021年8⽉7⽇、⾶騨⾼⼭にデザイナーズ町家ホテルがオープン

日本アルプスの豊かな自然に囲まれ、古い伝統を感じさせる街・飛騨高山に「THE MACHIYA HOTEL TAKAYAMA (ザ町家ホテル⾼⼭)」が2021年8⽉7⽇にオープン。 THE MACHIYA HOTEL TAKAYAMA公式サイト https://www.machiya-inn-japan.com/takayama/mh-takayama/ja/

2021年07月15日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • お知らせ
  • 高山